約800年の歴史を有する「ほうらい祭り」の見どころをまとめてみました。
この記事でわかること
ほうらい祭りとは
出典;朝日新聞デジタル
約800年前に始まったとされる金釼宮の秋季祭で、金釼宮の神輿を先頭に邪気を払う「棒振り」の獅子方と、神への感謝をあらわすために作られた巨大な「造り物」が二日間かけて町を練り歩きます。
白山市の無形民俗文化財にも指定されています。
「ほうらい祭り」の名前の由来は、神輿・造り物を担ぐ際のかけ声ヨーホーライから来ています。
それと中国の伝説に搭乗する蓬莱山、宝が来る(宝来)、このような意味にとらえてもらえる様にあえてひらがなにしているそうです。
ほうらい祭り2018年の日程
日程 | 2018年10月6日(土) 10月7日(日) |
時間 | 12:00~22:00 |
場所 | 白山市 旧鶴来(つるぎ)市街地 |
お問い合わせ・ほうらい祭り実行委員会 | 076‐274‐9544 |
地図
祭り唄
【正調歌と替え歌】
・正調歌 五穀豊穣や家の繁栄を祝う歌詞、または鶴来(つるぎ)や神社を讃える歌詞などを
正調歌と言います。
・替え歌 些か卑猥な、性行為や世の風俗を皮肉った歌詞を変調歌または一般に替え歌と
言います。
替え歌の歌詞には放送禁止用語が含まれるものがあるため、祭りの様子をテレビ
放送する際、無声音または音声の差替えが行われたうえで放送されることが多い
そうです。
※2日間、お神輿を担いでる若者達が町を練り歩きながら歌うそうです。
お祭りに行った際は替え歌を聞いてくださいね。
ほうらい祭りの見どころ2018年
渡御(とぎょ)行列
2018年10月6日(土)
祭りの初日の正午に、前厄の人が白い衣装を着て神輿を担いで神社を出発し、「男段」と呼ばれる急な階段を下り、南地区のお祓い所で神事が行われ、22時ごろ町の中心部にある「御仮屋」で一晩を過ごすそうです。
2018年10月7日(日)
2日目の正午からは後厄の人が、北地区の各お祓い所で神事を行って、送り獅子が行われた後に、「女段」と呼ばれる階段を登って22時ごろに神社に戻ります。
石段を登り降りする勇ましい様子がお祭り最大の見どころになっているそうです。
造り物(つくりもん)
造り物と言われる大きな人形は5m位あり、巨大な人形を乗せた山車は迫力があり見応えがありますよ。
造り物は、武将や歌舞伎の演目などを題材にして毎年、趣向を凝らしたものが作られます。
獅子方
獅子方は、ほうらい祭りの最大の見どころの一つで、先導する神輿の次に行列を行き、露払いの役目を担っています。
各家の軒先や見物要所にて、小中学生やアカバ衆が「棒振り」と呼ばれる演舞を披露します。
高い叫び声をだしながら飛び跳ねて邪気をはらいます。
獏面(ばくめん)とは?
出典;ウィキペディア
獏面は子供たちには怖い妖怪ですが、ほうらい祭りの大切な脇役的な存在だそうです。
鬼のような面を付けて、雪かき用の道具である木鋤板や杖を持ち、一斗缶などを腰から下げて、引きずって歩くのが特徴です。
子供たちを脅かしますが、道化師のような存在のようです。
無料休憩所
ほうらい祭りの期間中「横町うらら館」では、休憩室でゆっくり休むことができます。
ふるまい酒や、ふるまい料理の「おもてなし」がありますよ。
郷土料理の「えびす」や「笹寿司」を無料で頂くことができますよ。
※ふるまい料理は6日(土)、7日(日)とも13:00から始まり、なくなり次第終了となります。
また、地元特産品の販売も行っています。
住所:〒920‐2126 石川県白山市鶴来新町夕1
開館時間:6日(土) 10:00~20:00
7日(日) 10:00~18:00
地図
屋台
子供たちも楽しみな屋台が、沢山出店しています。
出店場所は金釼神社の参道両端です。
アクセス
電車でのアクセス
最寄り駅:北陸鉄道石川線「鶴来駅」※金釼宮までは約500m、徒歩8分位です。
JR金沢駅から:北陸本線「西金沢駅」下車、徒歩で北鉄「新西金沢駅」迄行き、
北陸鉄道石川線「鶴来駅」
車でのアクセス
白山ICから国道157号線を南に30分ほど走ると会場に辿り着きます。
駐車場
鶴来駅周辺には、無料の駐車場がいくつか用意されていますが、混雑が予想されるため、早めに到着したほうがいいですね。
場所:石川県白山市鶴来日詰町巳 118 ※150台無料
TEL:076‐274‐9544(白山市観光課内)
まとめ
ほうらい祭りは、無形民俗文化財に指定されている歴史あるお祭りです。
造り物と呼ばれる大きな人形は迫力があり、祭り唄は一度聞いてみたいですね。
見どころ満載のほうらい祭りへ是非お出かけ下さいね。
余談ですが、『金釼宮』は金運のパワースポットでもあるんですよ。
拝殿の左奥にひっそりと佇んでいる『乙釼社』が金運アップのご利益で有名な社です。
金釼宮に行った際は是非、立ち寄ってみて下さいね。