脳梗塞や心筋梗塞の原因でもある、「血栓」ができないように、サラサラ生活の健康生活を送りませんか?
今回は、血栓予防に効果的な、納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」のサプリメント
「納豆博士」を紹介します(^^♪
この記事でわかること
納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」のちからはすごい!
「納豆」は全ての食品の中で唯一、「血栓」を溶かす力を持った食品だそうです。
納豆は、煮大豆に納豆菌を加え発酵させることでつくられますが、この発酵の過程で「ナットウキナーゼ」が生成されます。
「ナットウキナーゼ」はたんぱく質分解酵素であり、血栓を溶かし、分解しやすくするはたらきがあります。
それゆえ、脳梗塞や心筋梗塞を予防する効果は非常に大きいと言われています。
おすすめサプリメントは「納豆博士」です♪
↑こちらが【納豆博士】です
「納豆博士」の特長
・「ナットウキナーゼ」の活性は次第に低下するそうです。
「納豆博士」は賞味期限の2年間、効果が期待できるとされる摂取量の2000FUを
確保することに成功しています。
※FUとは、「フィブリン(血栓)分解ユニット」の略で、血栓を分解する力の大きさを
あらわしています。
・「ナットウキナーゼ」は熱と酸に弱いため3粒ずつの個包装で酸化を防止しています。
品質を保ち続けているので安心ですね。
・「ナットウキナーゼ」だけを配合したシンプル規格でビタミンK2を完全除去した
サプリメントなので、お薬との飲み合わせも安心です(^^♪
「納豆博士」の良くない口コミ
※良くない口コミは価格が高いぐらいしか見つかりませんでした。
・毎月定期購入しています、血液サラサラになっているのが血液検査でわかります。
毎月検査していますので、でも価格が高いのでもう少し安くして欲しいです。
「納豆博士」の良い口コミ
・リピーターです。サプリメントですので即効性は期待していませんが、体調がより良く整う
ことを願って続けています。
・血液サラサラを期待して購入。毎日納豆を食べ続けるのはたいへんそう。匂いもなく飲みや
すいです。効果が出るまでしばらく続けるつもりです。
・ずっと継続服用しています。納豆を食べ続けるより手軽です。
「納豆博士」は『JHFAマーク』認定品
『JHFAマーク』とは、公益財団法人、日本健康・栄養食品協会が設定した規格基準をクリアー健康補助食品の安心と安全を保証してくれるマークです。
よくある質問
Q:飲み方を教えてください。
A:1日3粒を目安に、出来れば就寝前にお飲みください。
体質によって、ゼラチン質が胃にもたれる方も稀にいらしゃいますので、
その際には夕食後にお飲みいただいても大丈夫です。
「ナットウキナーゼ」は熱に弱いので、温度の高い飲料は控えてくださいね。
Q:納豆のネバネバや臭いが苦手なのですが…?
A:納豆独自のネバネバや臭いはありませんので、気楽に安心してお飲みいただけます。
Q:遺伝子組換え大豆を使用していませんか?
A:大豆だけでなく、遺伝子組み換え原料は、一切使用していません。
すべての原料が、遺伝子組み換えでないものを使用しているので、安心してください。
Q:お薬との飲み合わせは大丈夫ですか?
A:ビタミンK2を完全に除去してので、安心してお飲みいただけます。
※大豆アレルギーのある方は、事前にかかりつけのお医者様にご相談下さい。
脳梗塞や心筋梗塞の原因は?
なぜ梗塞が起こるのかというと、それは血管の中に血の塊「血栓」が作られ、血管を詰まらせるからです。
脳梗塞も心筋梗塞も、「血栓」ができないようにすることが、予防上重要なポイントになります。
発作の直接的な原因である「血栓」ができないようにすることです。
そのためには、血液を固まりにくくして血液の中でスムーズに流れる“サ ラサラ血液”の状態を維持する必要があります。
心筋梗塞であれば労作時の胸痛、脳梗塞であれば手足がしびれる・力が入らない・舌がもつれる・会話中に次の言葉が出てこない・目の前が暗くなる・めまい・などです。
もし、これらがあてはまるのであ れば、ぜひ詳しい検査を受けてください。
血栓とは?
血栓とは、血管が傷ついた場合などに出来る血液中の血の塊のことです。
健康な状態であれば、「血栓」は自然に溶けてなくなりますが、「血栓」のできたままの状態になってしまうと血の流れが悪くなり、脳梗塞や心筋梗塞といった恐ろしい病気の原因の一つとなりうる危険があります。
まとめ
自覚症状のない「隠れ脳梗塞」は40代で3人に1人・50代で2人に1人・60歳以上では
実に80%以上とも言われています。
納豆を1日に3パック食べると良いと言われていますが、毎日3パックは大変でなかなか続かないと思うので、サプリメントだと簡単に摂取できるので、オススメです。
※インターネット限定300名の募集です。
万一品切れの場合は、予めご了承ください。